2017年05月03日
うすき食フェス行ってきました❗

もう4回目になるらしいのですが、実は初めて行ってきました(*⌒3⌒*)
観光プラザにて うさみさんのスイーツたち
サーラ・デ・うすきにて めぐみ工房の無農薬野菜と黒糖饅頭これね、揚げてあってカリっと美味しい(^-^)/おすすめです‼

他にも色々あって人がたくさん❗
食フェス5/5までだそうです!
Posted by FLOWER BOX at
13:44
│Comments(0)
2017年02月10日
ありがとう宮崎

これ宮崎の駅で食べたハンバーグです
朝早いのが苦手なので前泊で、
電車で夜8時半くらいに着き お腹も空いたし
ずっと風邪であまり元気の出るような物も食べてないし、ここはガッツリいこうと(^o^)
土地勘もないし駅でいいや位でたまたま入ったお店だったんだけど
これが当たりでスゴく美味しかった( ^ω^ )
持って来たときはジュージュー音かしてて
〝焼き方何にします?〟
って そんなのありなの❗せっかくなのでレアでお願いしましたら、その場で半分に切ってくれてソースをかけてくれました。
ソースが飛ばないように紙を持ってガードして下さいと言われ、ジュージューが治まった時の映像です。
もしかしたら
このハンバーグのおかげで入賞できたのかもしれないって思ってますm(_ _)m

Posted by FLOWER BOX at
14:59
│Comments(0)
2017年02月07日
第57回九花連 宮崎大会ーファイナル
ファイナルは翌日25日 朝8時集合
テーマは「フラワーバレンタイン」
時間40分 長テーブル上にディスプレイ
花と資材はこんな感じ

資材をどう使うか
どんなベースにするか でほぼ決まり(・о・)
もちろん花とのバランスや配色もあるけどね
結果から言うと3位(^-^)/

コンテストは作っている最中は
だんだん楽しくなっていく
(ランナーズハイのような感じでしょうか)
あの緊張感が逆にワクワクしてたまらないですね( *´艸`)
1位の作品は とても大胆で
テーマにもピッタリで誰が見ても一番目を引く作品でした‼

ね( ^ω^ )いいでしょ
表彰式での彼の涙は感動的で、会場はみんなグッときましたね❤
来年は久留米
初めてのシードです❗
テーマは「フラワーバレンタイン」
時間40分 長テーブル上にディスプレイ
花と資材はこんな感じ

資材をどう使うか
どんなベースにするか でほぼ決まり(・о・)
もちろん花とのバランスや配色もあるけどね
結果から言うと3位(^-^)/

コンテストは作っている最中は
だんだん楽しくなっていく
(ランナーズハイのような感じでしょうか)
あの緊張感が逆にワクワクしてたまらないですね( *´艸`)
1位の作品は とても大胆で
テーマにもピッタリで誰が見ても一番目を引く作品でした‼

ね( ^ω^ )いいでしょ
表彰式での彼の涙は感動的で、会場はみんなグッときましたね❤
来年は久留米
初めてのシードです❗
Posted by FLOWER BOX at
10:52
│Comments(0)
2017年02月03日
第57回九花連 宮崎大会
今年の九州生花商団体連合会は 1/24.25宮崎観光ホテルにて開催されました。
コンテスト一次予選は花束
支給された花材で30分で花束を制作→審査
再び会場へ戻り 各自持参した資材で30分でラッピング→審査 という初めてのスタイル
まず花束を作る際、ミスカンサスをとめて編むのにホッチキスの針が出ないというトラブル(≧□≦)
急遽デザインを修正~あせるわぁ(--;)
ラッピングの時にはホッチキスが使えるようになったものの ちょっと安定がビミョー

<ラッピング後の花束>
花束はホリゾンタルっぽい横長で作り
ラッピングはテーマが「送別に贈る花束」ということもあり、層へでみんなに見えてそのまま飾れるよう ボードに固定する形で作りました。

<花束をセットする前のラッピング用ボード>
実は1月に入ってから ずっと風邪で体調が悪く
練習はおろかデザインを考える気力もなく( ;´・ω・`)
ギリギリでイメージはしたものの 一度しか作れず
ほぼ一発勝負
でも、みんな仕事柄が終わって忙しいなかやってるんだから言い訳はしたくないけど…
あ~今回は無理かも~
思いながらも一応終わってケーキと☕で一息
美味しかった❤
ファイナルに残れるかは夜の懇親会で発表
半分あきらめつつも やっぱりもしかしたらの気持ちでドキドキ
博美ちゃん呼ばれました❗
あ‼私も呼ばれた‼✌
木本さんも都甲くんも 大分園芸は5名ファイナル出場 19名のうち5名は結構多いよ

懇親会会場の外のロビーには 翌日のファイナルの花材と資材がおかれてました。
じゃあ撮って部屋に戻り考えるも早めに就寝
緊張とあせりと喜びと 明日のへの不安とヤル気で
一日目は終了
コンテスト一次予選は花束
支給された花材で30分で花束を制作→審査
再び会場へ戻り 各自持参した資材で30分でラッピング→審査 という初めてのスタイル
まず花束を作る際、ミスカンサスをとめて編むのにホッチキスの針が出ないというトラブル(≧□≦)
急遽デザインを修正~あせるわぁ(--;)
ラッピングの時にはホッチキスが使えるようになったものの ちょっと安定がビミョー

<ラッピング後の花束>
花束はホリゾンタルっぽい横長で作り
ラッピングはテーマが「送別に贈る花束」ということもあり、層へでみんなに見えてそのまま飾れるよう ボードに固定する形で作りました。

<花束をセットする前のラッピング用ボード>
実は1月に入ってから ずっと風邪で体調が悪く
練習はおろかデザインを考える気力もなく( ;´・ω・`)
ギリギリでイメージはしたものの 一度しか作れず
ほぼ一発勝負
でも、みんな仕事柄が終わって忙しいなかやってるんだから言い訳はしたくないけど…
あ~今回は無理かも~
思いながらも一応終わってケーキと☕で一息
美味しかった❤
ファイナルに残れるかは夜の懇親会で発表
半分あきらめつつも やっぱりもしかしたらの気持ちでドキドキ
博美ちゃん呼ばれました❗
あ‼私も呼ばれた‼✌
木本さんも都甲くんも 大分園芸は5名ファイナル出場 19名のうち5名は結構多いよ

懇親会会場の外のロビーには 翌日のファイナルの花材と資材がおかれてました。
じゃあ撮って部屋に戻り考えるも早めに就寝
緊張とあせりと喜びと 明日のへの不安とヤル気で
一日目は終了
Posted by FLOWER BOX at
23:25
│Comments(0)
2016年11月04日
北九州カップ
10月30日リバーウォーク北九州で開催の「第27回北九州カップ」に参加してきました❗
一次は花束・テーマ『秋style』
今回は公開競技で用意された花材を30分で作成
花器と花束のベース(アシスト)ほ持参というもの。
みなさん凝ったベースを作って来てたので
ちょっぴり不安ながら、自分の花を作るっきゃない❗と集中しました(^_^;)
結果は一位でチョービックリ( *´艸`)

サブテーマは「秋は夕暮れ」
ベースはあっさり目だったのが
良かったのかも⁉
で、
ファイナルですが…
サプライズの花材と資材を使って1時間でテーブル上のディスプレイというもの。
資材が上手く使えなくて
不完全燃焼…
結果6位となりました。
その時は こんなものかな 仕方ないな
と思ったものの
日がたつにつれ もっと考えなかった自分に後悔です(  ̄- ̄)
Hさん
ガウディできませんでした
次 ガンバります‼
一次は花束・テーマ『秋style』
今回は公開競技で用意された花材を30分で作成
花器と花束のベース(アシスト)ほ持参というもの。
みなさん凝ったベースを作って来てたので
ちょっぴり不安ながら、自分の花を作るっきゃない❗と集中しました(^_^;)
結果は一位でチョービックリ( *´艸`)

サブテーマは「秋は夕暮れ」
ベースはあっさり目だったのが
良かったのかも⁉
で、
ファイナルですが…
サプライズの花材と資材を使って1時間でテーブル上のディスプレイというもの。
資材が上手く使えなくて
不完全燃焼…
結果6位となりました。
その時は こんなものかな 仕方ないな
と思ったものの
日がたつにつれ もっと考えなかった自分に後悔です(  ̄- ̄)
Hさん
ガウディできませんでした
次 ガンバります‼
Posted by FLOWER BOX at
21:00
│Comments(1)
2016年07月26日
ほおずき
今年の大分フラワーフェスティバルにて
市場からの展示作品として出展しました。
『大分の贈る花』というテーマで
色々考えての『ほおずき』にしました

ほおずきからイメージを膨らませて…
最初はお皿の上に置く感じで
でも、何か違う(-_-;)
悶々としながら 周りの殻?を手をベタベタにしながら張り、形も本物がないので何となくのフリーハンドで作成
と直前になって、ワンコの散歩中道の真ん中で木の切れっぱし発見!!
これ使える‼( *´艸`)
で、あの形となりました
みなさん見ていただけたでしょうか?
市場からの展示作品として出展しました。
『大分の贈る花』というテーマで
色々考えての『ほおずき』にしました

ほおずきからイメージを膨らませて…
最初はお皿の上に置く感じで
でも、何か違う(-_-;)
悶々としながら 周りの殻?を手をベタベタにしながら張り、形も本物がないので何となくのフリーハンドで作成
と直前になって、ワンコの散歩中道の真ん中で木の切れっぱし発見!!
これ使える‼( *´艸`)
で、あの形となりました
みなさん見ていただけたでしょうか?
Posted by FLOWER BOX at
17:09
│Comments(2)
2016年06月19日
コーヒータイム
昨日いつもの散歩の途中
近所の方が「陶芸家の友達がコーヒー淹れてくれるとこだから飲んでいかない?」って声かけられ
お庭で本格的(?)なコーヒーをいただきました♪

ちょっとゆったり優雅な時間を過ごさせていただき、いい気分でした(^.^)
毎日忙しいわけでもないのだけど、何か余裕のない日々…
久しぶりにお庭を見ながらお茶してハッピーでした。
近所の方が「陶芸家の友達がコーヒー淹れてくれるとこだから飲んでいかない?」って声かけられ
お庭で本格的(?)なコーヒーをいただきました♪

ちょっとゆったり優雅な時間を過ごさせていただき、いい気分でした(^.^)
毎日忙しいわけでもないのだけど、何か余裕のない日々…
久しぶりにお庭を見ながらお茶してハッピーでした。
Posted by FLOWER BOX at
16:41
│Comments(0)
2016年03月09日
日本フラワーデザイン大賞

京都から帰ってもう10日近く経ってしまった!
写真は「日本フラワーデザイン大賞」にて開催されたエリーリンさんのデモのブーケです(^^)
出展作品も素晴らしい作品が多く
感動(°▽°)の嵐!
特にクラシック部門の先生の作品に観いってしまいました。(写真はNFD のホームページで)
花の種類、色、長さ、配置等全てのバランスが素晴らしく、すごく計算してるはずなのにそんな事を感じさせない、ゆったりとした和みの空間のある作品でした☆
デモでも素敵な先生をみました。
前回インパクト抜群だったイチョウの形のブーケを作られた方でした!
とってもチャーミングでNFD の先生らしい華やかなオーラですっかりファンになりました(^.^)

柔らかい口調で説明されるのですが、
観てる人が聞いてみたいポイントをちゃんと押さえていて、とてもデモが上手な先生でした。もちろん作品も素晴らしく立ち見も多かったです。(私も立ち見でした)
他にも色々たくさんの思いはあるのですが
とにかく今回も京都は良かった!(^o^)v
Posted by FLOWER BOX at
16:16
│Comments(0)
2016年02月25日
九花連佐賀大会
早く早くと思いながら(-_-;)九花連から1週間以上経ってしまった!
先週佐賀にて九州の花組合の大会がありました。
結果から言うと、総合で7位!(^o^)v
まず一次は持ち込み作品
テーマは「和」

一次が結構難関で今までなかなかクリアできなかったのですが今年は突破♪
ちなみにサブテーマは「写楽」
80作品位から20位まで
大変でしょ
次はセミファイナル
昨年の上位5名も加わって25名から15名まで絞ります。花材はサプライズで
運よく残り
翌日ファイナル(^.^)
ファイナルもサプライズで
40分でテーブル上のアレンジ

テーマは「エターナル」
白い花器5個に板2枚、赤と白の和紙が各1枚
お花もたくさん!
でも条件はみんな同じ
やるっきゃない!!
日頃のレッスンの積み重ねはやっと実りましたd=(^o^)=b
で、
今明日のNFD フラワーデザイン大賞に参加の為
京都に向かう電車内で~す。
明日うまく作品ができますように( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
先週佐賀にて九州の花組合の大会がありました。
結果から言うと、総合で7位!(^o^)v
まず一次は持ち込み作品
テーマは「和」

一次が結構難関で今までなかなかクリアできなかったのですが今年は突破♪
ちなみにサブテーマは「写楽」
80作品位から20位まで
大変でしょ
次はセミファイナル
昨年の上位5名も加わって25名から15名まで絞ります。花材はサプライズで
運よく残り
翌日ファイナル(^.^)
ファイナルもサプライズで
40分でテーブル上のアレンジ

テーマは「エターナル」
白い花器5個に板2枚、赤と白の和紙が各1枚
お花もたくさん!
でも条件はみんな同じ
やるっきゃない!!
日頃のレッスンの積み重ねはやっと実りましたd=(^o^)=b
で、
今明日のNFD フラワーデザイン大賞に参加の為
京都に向かう電車内で~す。
明日うまく作品ができますように( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
Posted by FLOWER BOX at
18:50
│Comments(0)
2016年01月24日
デモ
最近スマホの調子が悪く
打つのに時間がかかるのでブログさぼってるうちにフラワーフェスティバルから1週間経ってしまった。
フェスティバルでのデモも好評でほっとしてます
デモの作品はこんな感じです


大王松を丸くさしたベースに
春の風を感じるように花を挿し
春の光をギュッと握ったようなサンシュの枝を貫くように挿し早春を表現
もうひとつは雪柳としだれ柳で花束を作り胡蝶蘭を飾り完成
お友達や学生さん達にも手伝ってもらい、
コメンテーターも先生だったのでリラックスして楽しく作ることができました!
見ていただいたお客さまも、ありがとうございました!

打つのに時間がかかるのでブログさぼってるうちにフラワーフェスティバルから1週間経ってしまった。
フェスティバルでのデモも好評でほっとしてます
デモの作品はこんな感じです


大王松を丸くさしたベースに
春の風を感じるように花を挿し
春の光をギュッと握ったようなサンシュの枝を貫くように挿し早春を表現
もうひとつは雪柳としだれ柳で花束を作り胡蝶蘭を飾り完成
お友達や学生さん達にも手伝ってもらい、
コメンテーターも先生だったのでリラックスして楽しく作ることができました!
見ていただいたお客さまも、ありがとうございました!

Posted by FLOWER BOX at
18:23
│Comments(1)